ケアマネジャー様へ
ご自宅で介護をされている方・施設に入所されている方の介護を担当されている方
「口腔ケア」が正しく行われているかどうか確認してみましょう。口腔内の状態は個々に異なり、適切なケアが行われていない場合、口腔環境が思わぬ悪化を招くことがあります。
ご自身が自分の歯を持っている方も、入れ歯を使用している方も、また胃ろうをしている方も、口腔内の健康を維持するためには、患者様に対して適切なケアが重要です。しかし、口腔内ケアの方法について理解が不足しているケースも多く見られます。
口腔ケアに力を入れるべき背景
ガン、心疾患、脳血管疾患の3つが主要な死因とされる中、日本においては肺炎も重要な死因となっています。特に65歳以上の高齢者では、肺炎が原因で亡くなる割合が97%に達します。90歳以上になると、肺炎が死亡の2番目の原因として浮上します。高齢者の場合、肺炎の多くは誤嚥性肺炎と関連しています。
誤嚥性肺炎を予防する必要性
食べ物や飲み物は嚥下によって食道を経由し、胃に到達します。ただし、食道と気管が近接しているため、誤って気管に物質が入り込むことがあります。
通常、健康な人が誤嚥した場合、咳き込むなどの防御反応が起こり、気管に入った食べ物や飲み物を排除しようとします。免疫力や抵抗力があるため、細菌に対抗でき、健康への悪影響はまれです。
しかし高齢者や病気の人では、嚥下機能の低下が見られることがあり、誤嚥が起こりやすくなります。防御反応が適切に機能せず、口腔内の細菌が肺に侵入すると、免疫力の低下や他の健康問題と結びつき、誤嚥性肺炎のリスクが増大します。
口腔ケアの重要性・必要性
歯磨きや入れ歯の清掃・手入れが日常的に行われていないか、不十分な場合、口内には細菌が繁殖し続けます。
口内の清潔を保つことは重要であり、適切な歯磨きや入れ歯の手入れを行うことで口内の細菌数を減少させ、誤嚥性肺炎のリスクを低減させることができます。
嚥下機能評価の必要性
嚥下機能の低下は可逆的な特徴が多く、早期に気付き適切に対処することで、健康な状態に戻すことが可能です。初期の口腔機能低下は、食べ物のこぼしやむせる頻度の増加、食べにくい食材の増加、口の乾燥などといった症状から始まります。これらのサインは些細なものであるため見逃されやすく、特に嚥下機能の低下はより見逃しやすい特徴があります。早めの対応が重要です。
嚥下機能の検査を行うことで、患者様の嚥下機能の状態を正確に評価し、それに基づいた適切な対策を講じることが可能です。診断を行い、患者様に合わせた対策を実施することで、誤嚥性肺炎などの予防にもつなげることができます。具体的には、食べ物の固さや水分のとろみの調整、適した食事姿勢の指導などが挙げられます。
当院では、経験豊富な歯科医師が嚥下機能検査を実施しており、患者様の嚥下機能の状態に応じて診断と適切な対策を提供しています。嚥下機能に関する詳細や検査についてのご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
介護をされている方のお力になることができます
- 利用者様の口腔内の状況を把握したい
- 口腔ケアを行い誤嚥性肺炎を予防したい
- 口腔内のメインテナンスを頼みたい
口腔ケアの不備は誤嚥性肺炎などのリスクを高め、食事の制約も引き起こす可能性があります。これを避け、リスクを最小限にするためには、歯科訪問診療を活用してください。歯科医師は口腔に特化した専門家であり、歯の治療や口腔ケアだけでなく、嚥下機能検査も行うことができます。
特に介護職の方々は日々多忙であり、口腔ケア以外にも多くの業務があります。そのため、歯科衛生士による口腔ケアを導入することは非常に有益です。口腔内は傷つきやすく、歯科訪問診療を利用することで、専門家による的確なケアを受けられます。患者様だけでなく、介護を担当する方々にも負担を軽減し、口腔の健康を保つ手助けとなります。お気軽に歯科訪問診療をご利用ください。